2025年3月にシティコネクションより発売されたメガドライブソフトの横シューティングゲーム「P-47Ⅱ MD」を遊んでいきます
このゲームは1990年にジャレコがメガドライブ参入第一弾として開発、諸事情(スーパーファミコンの発売による方針転換)により未発売となった幻のタイトルが35年経て発売に至ったようです
1988年のアーケード版「P-47」をベースに開発されたメガドライブオリジナル作品のようです
今だにメガドライバーの僕には、この様なソフトは当時を思い出して、めちゃくちゃロマンを感じてついつい買ってしまいました
![【新品】【MD】P-47 II MD[在庫品] 【新品】【MD】P-47 II MD[在庫品]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/machida/cabinet/img10820000/10822658.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 4430 円
- 楽天で詳細を見る
タイトル画面は飾り気がなく硬派で当時のメガドラ感がいいです
タイトルの前にはオープニングデモがありますが英語表記です
【ステージ1】
自機はライフ性で、ライフの消費してボムを撃つこともできます
ショットはボタン押したままでOKなので、手とコントローラーを酷使しなくて良いです
ゲームの目的は、自機(アメリカ軍の戦闘機)で日本軍とドイツ軍を倒すというもの
ステージ1~2はドイツ軍、ステージ3~6は日本軍と戦います
☆ステージ1のボス 巨大装甲車両VALHARA
【ステージ2】
地上物の登場しない空中戦ステージ
背景が夕暮れから夜に変化していくのが美しい
☆ステージ2のボス 大型戦闘飛行船GUNFISH
レーザーが速くて避けずらいため、砲台前は危険
【ステージ3】
中ボスの潜水艦、ミサイルを上に発射して雨のように降らせてきます
☆ステージ3のボス 超弩級戦艦YAMATO
僕的に、このゲームで最強のボス、沢山の砲台で攻撃してきます
YAMATOの戦闘時に流れるBGMがカッコ良く僕のお気に入りです
戦艦大和は当時のシューティングゲームでよく登場していて、自宅やゲームセンターで僕は何隻も沈めた記憶があります
逆に何十機(何百機)もやられた記憶もありますが(笑)
【ステージ4】
このステージは雲の多重スクロールが美しくメガドラらしい演出です
☆ステージ4のボス 飛行型試作空母AKAGI-2
【ステージ5】
洞窟の地形が行く手を阻み、更にそこに砲台やトラップが設置されています
地形の当たり判定が厳しく、僕はこのステージが一番難しかったかな
☆ステージ5のボス 移動式武装ガントリー(日本軍秘匿工廠施設)
短いレーザーなどで攻撃してきます
【ステージ6】
最終ステージのため敵の攻撃が激しいです
☆ステージ6のボス 超大型試作重爆撃機 FUGAKU
【所感】
ライフ+残機性でアイテムの出現が多いため、難易度は低く遊び易いと感じました
ひとつのステージが短く、周回プレイが無いためボリューム不足な印象
ゲーム内容はこれと言った特徴はなく名作ではないですが、グラフィックの多重スクロールやBGMはカッコ良く当時の標準的なデキだと思います
当時未発売のものが、この時代に発売された事はとてもロマンがあり、当時を感じさせるパッケージ版というのがとても嬉しかったな
![【新品】【MD】P-47 II MD[在庫品] 【新品】【MD】P-47 II MD[在庫品]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/machida/cabinet/img10820000/10822658.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 4430 円
- 楽天で詳細を見る