『孤独のレトロゲーマー』

古き良きレトロゲームを楽しんでいます

一周目を遊んでみた#グラディウス

1986年にコナミからファミリーコンピューターで発売された、横シューティングゲームの「グラディウス」を遊んでいきます

 

アーケードで1985年に稼働したゲームを移植したものです

僕はアーケード版を遊んだことは無いのですが、当時小学生の頃に友達の家でこのファミコン版を遊んでいました

いつもステージ3のモアイにやられていたのを思い出します

ポーズ中に「上上下下左右左右BA」でバリア・オプション2個・ミサイル・スピード1

 

 

【ステージ1 火山】

洞窟の中を進むステージ

火山弾は時々想像もしていない軌道で飛んでくるので被弾がこわい

 

 

ボスの「ビッグコア」、ステージ1~5に登場する

コンティニュー

ゲームオーバーの表示が出ている間に「下上BABABABA」

 

 

【ステージ2 ストーンヘンジ

壊せる岩や砲台が多く設置している

砲台の設置場所が、岩の裏などいやらしい場所にあり破壊しずらい

 

 

突如として出現し、自機に向かって移動してくる「ザブ」

 

 

【ステージ3 モアイ】

モアイ像が並ぶステージ

モアイはリング状の弾を連発で吐いてくる

モアイは小学生の僕の宿敵!

 

 

3方向に円盤弾を発射する「マザー」

 

 

【ステージ4 逆火山】

ステージ4はステージ1を逆さにした様な感じ
BGMは各ステージの雰囲気に合っていて、僕はこのステージ4が気に入り

【ステージ5 触手】

宇宙空間で触手のある細胞塊が襲ってくるステージ

触手の動きがリアルでいいが、ファミコンでは処理落ちが酷い

そのおかげで弾は避けやすい

 

 

【ステージ6 細胞】

巨大な細胞の中のステージ

暗い雰囲気がよく、敵の「アメーバ」の動きもいい感じ

 

 

ボスの「細胞核

口の様な場所から破壊できる弾を発射してくる

 

 

【ステージ7 要塞】

要塞の中を進んで行くステージ

通路が狭い場所や砲台の攻撃が激しい さすが最終ステージ!

 

「マザーコンピューター」

巨大な脳みそなのかな?

 

無事に脱出!

 

 

エンディングメッセージがあり、周回によって6通りに変わる 

周回ごとに表示されるメッセージの頭文字を順番に並べると「KONAMI」になる

 

グラディウス」は今遊んでも面白い!完成度の高い名作シューティングゲームでした