1995年にカプコンから発売された「キャプテンコマンドー」を一人でプレイしていきます
1991年にアーケードで稼働したベルトスクロールアクションをスーパーファミコンに移植したものです
スーパーファミコン版は演出や搭乗型ロボットがカットされているが、概ね良い移植だと思います
ファイナルファイトと同じでパンチはめが基本となるゲーム性です

ジェネレーション2 Retro-bit GENERATIONS2
- 価格: 2380 円
- 楽天で詳細を見る
アーケード版は4人同時プレイが可能でしたが、スーパーファミコン版は2人同時プレイに変更されている 家庭では2人で十分かな
「CAPTAIN COMMANDO」を略すと「CAPCOM」になります、偶然なのかな?
プレイキャラクターは4人から選択
溶解ナイフを手に包帯で全身を包む異星人、マミーコマンドーこと「ジェネティー」
ファイナルファイトのガイと同じ「武神流忍術」を操るニンジャコマンドーこと「翔(ショウ)」
2歳にして天才科学者、自らが作ったロボットに乗り込むベイビーコマンドーこと「フーバー」
そしてチームリーダーである「キャプテンコマンドー」
僕は「フーバー」で難易度ノーマルでプレイしていきます
フーバーはファイナルファイトのハガーの様に攻撃力が高く、パイルドライバーができるので僕のお気に入りです
ステージ1のボス「ドルグ」元アメフト選手の大男、タックルやジャンプ攻撃をしてくる
最終ステージにも中ボスとして登場する
スーパーファミコン版は搭乗型ロボットがカットされているのが残念
ステージ2のボス「シュトゥルムJr」爬虫類のような獣人 ボウガンと俊敏なドロップキックで攻撃してくる
ボウガンを警戒して接近攻撃に持ち込む
ステージ3のボス「ヤマト」薙刀を持った歌舞伎役者のような姿のキャラ
薙刀を振り回し、忍者を召喚する
ステージ4のボス「モンスター」ドクターT.Wの作り出した緑色の筋肉質のモンスター
通常攻撃はほぼ反撃されてしまい、攻撃力もかなり高く苦手な相手
スーパーファミコン版は、人間からモンスターに変身する演出はカットされている
ステージ5のボス「ドクターT.W」ボートに乗って爆弾を投げながら逃亡する
ボーナスステージのような感じで、個人的に好きなステージ

ジェネレーション2 Retro-bit GENERATIONS2
- 価格: 2380 円
- 楽天で詳細を見る
ステージ6のボス「シュトゥルム&ドラック」
アーケード版では2体同時に登場するが、スーパーファミコン版は1体ずつの登場なので倒しやすいと思います
ステージ7のボス「ブラッド」筋肉質な白人の軍人 見た目はストⅢのアレックスに似ているかな、残像を残しながらの高速キックは脅威的
僕はゲームが上手くないので必殺技でゴリ押しで戦いました
ステージ8のボス「ドッペル」プレイヤーの姿に変身して攻撃してくる
ステージ9のラスボス「ジェノサイド」空中を浮遊し、炎と冷気を飛ばしてくる
ラスボスなだけあってかなり強い、ここでも必殺技でゴリ押しで戦いました
アーケード版と同じエンディングを見るには、難易度ハードでゲームをクリアしなければならないようです
このゲームは価格がプレミア化しているので、遊ぶのが目的なら配信や他の媒体でプレイしたほうがいい気がします
以上、「キャプテンコマンドー」でした

ジェネレーション2 Retro-bit GENERATIONS2
- 価格: 2380 円
- 楽天で詳細を見る